茜色に焼かれる

 4時に起きてランニング。

 昨日の雨は止んで晴れているけど湿気がひどい。

 足も重たく、鈍い痛みもあって、あまり力を入れられない。

 15キロほど走って、ペースは4分49秒。

  午後は映画、「茜色に焼かれる」。


www.youtube.com

  夫を交通事故(池袋の暴走事故がモデル)で亡くし、コロナ渦で経営していた喫茶店が潰れてしまった主人公:良子を尾野真千子が演じる。

 

 劇中、夫の交通事故の加害者家族、良子の勤務先のホームセンターの店長、ダブルワーク先の風俗店の客等々、観ていて「屑だなぁ」と思わせる態度・対応をする人達がたくさん登場する。

 そんな人達に対し、良子は怒る素振りは見せず、怒りや不満を口にする息子:純平や風俗店の同僚:ケイに対し「まあ、がんばりましょう」と口にする。

 

 映画の冒頭、良子は演技が上手であるとのメッセージが表示されることからも、良子が怒りを抱えながらも、それを吐き出すことを我慢していることが伺える。

 なぜ、良子は怒りを外に出さないで、時には笑顔(といっても、心からの笑顔でないのは明らかだが)を見せるのだろうか?

 良子が純平に話す「ルールを守りなさい」からその理由が伺える。

 おそらく、夫が死亡してから、良子にとって理不尽な事が沢山あったのだろう。そうしたことは、ケイと訪れた居酒屋で吐露される。

 良子も、最初はそうした理不尽できごと、屑な人達に対し、怒りをぶつけたのかもしれない。

 ただ、そうした怒りに対し、法律や常識(と言われるもの)といったルールが立ちふさがり、良子の心を削っていったのではないか。

 

 そんな良子だが、我慢せずに怒りを伝えるのが純平のイジメに対して。

 担任に対して対応を迫り、いい加減な応対に怒りをぶつける。

 この、純平に関しては我慢しない、という点は、映画のラストに繋がっていく。

 

 劇中の大きな転換点は、良子が中学時代の幼馴染:直樹から2人の交際についての本音を聞かされる点で、そこで良子が怒りを外側にむけることになる。

 

 観ていて違和感を感じたのは、良子が抱え込んできた怒りが、直樹個人に向けられて収束してしまい、社会的な理不尽にまでは向かっていかない点。

 入り口として池袋の暴走事故や新型コロナという社会的(=誰もが大なり小なり感じている)理不尽さが提示されるのに、出口では息子に対する愛情にテーマが置き換わってしまっているように感じた。 

 ケイのように、家族を持たない・持てない人間は、どうすれば良いのだろうか?

 オレオレ詐欺の受け子をやらされる直樹は、弱者を虐げるシステムに組み込まれることになる(直樹もまたそうしたシステムの被害者になったとも言える)が、そのことはサラリを片付けられて良いのだろうか?

 

 上映時間は2時間半の作品だが、中だるみがなく、長いとは感じなかった。

 一方で、まとめ方にはもやもやしてしまう作品だった。

安倍首相辞任表明

 自分と同じ病気の人が、肉体的に精神的にも相当きついだろう総理大臣の職に就いている、というのは病気の付き合っていくうえで多少なりとも不安感を打ち消してくれていた。政治的に支持することはできないけれど。

病気についてよく見る「再発と寛解を繰り返す」という説明も理解はしているつもりではあるけれど。

 

 どうしても自分の症状がこれからどうなっていくのか、気になってしまう。

 落ち込む程ではないけれど、心に澱がたまった感じ。

エンタイビオ2回目

 2週間前に最初のエンタイビオを点滴してから、調子がかなり良い。

 下血はなくなり、トイレに行く回数も1、2回程度になった。

 

 9時少し前に採血。

 いつもどおり2時間ほど待って、診察。

 エンタイビオをしてから調子を良いことを伝えると、主治医がそんなに早く効くのか、と驚いていた。

 保険適用されてからまだ日が浅いので、臨床データはあまりないとのこと。

 治験では効果があるのは50%くらいとのことだが、主治医の実感では60%くらい効果がありそうで、人によっては自分と同じようにすぐに効果が出るとのこと。(他院の先生ともそんな話をしたと。)

 

 診察後、点滴。

 今回はアレルギーを抑える点滴はなし。

 エンタイビオの前後に生食の点滴はあったけど、前回よりも1時間くらい早く終わった。(点滴のベッドが混んでいて、少し待ったけど。)

 次回は4週間後。

 

休日

5時半くらいに起床。

妻は山登りに行くので、一緒に早めの朝ごはん。

掃除、洗濯、買い物を早めに済ませる。

自転車の掃除。

後輪のタイヤがすり減っていたので自転車屋でタイヤ交換。

 

午後は映画「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」。

上映時間は3時間26分ということで、途中で10分の休憩あり。

ナレーションはなく、「NYPLはこういう場所ですよ」的な説明はないので、最初ちょっと戸惑った。

本館と分館、講演会、スタッフによるミーティング、館内の様子等。

分館のイベントでは高齢者向けのダンス教室(カルチャー教室みたいな感じ)もやっていた。

日本の公民館のような役割も果たしているのかもしれない。

無料のインターネット接続装置(ポケットwifiみたいなもの?)をインターネット接続環境のない家庭に配布していたりと、役所的な役割も担っているようだった。

一番印象に残ったのは、図書館で開催される講演の様子。

知識がないので、講演者はコステロパティ・スミスくらいしか分からなかったけど、講演を聞く人たちの姿がとても印象的。

老若男女、様々な人たちが、講演を熱心に聴いてる姿は、図書館の存在意義を象徴しているように思えた。

映画終盤の利用者とスタッフの対話(マグロウヒル社の教科書にある黒人奴隷の解説の件)の場面も良かった。

講演会などで単に情報を受け取るだけでなく、自らの考えを発言したり、利用者同士で話し合いをする場所としても図書館は機能していた。

映画中、建築士の人が「図書館とは人なのです」と言っている場面があったけど、まさにそのことを(ナレーション不要で)表現している映画だった。

 

※その他、ホームレスへの対応、ベストセラーの購入なんかは、日本の図書館と同じくアメリカでも問題になっているんだな。

 


『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』予告編

休日

昨晩、寝る時間が遅くなったせいか、6時くらいに目が覚めた。

頭に一枚膜があるような、すっきりしない感じ。

午前中は、掃除、洗濯、買い物。

天気予報では午後から荒れ模様、とのことだったので、早め早めに行動。

午前中、いっとき北風が強くなったが、それ以降、風はほとんどなかった。

雨も思っていたほど強くは降らなかった。

 

あまり頭の働きが良くなくて、新聞や本を読む気になれなかった。

映画を含め、動画もあまり見る気がおきない。

 

エンタイビオが効いているのか、下血、血便はなし。

 

今日は妻が休日出勤なので、夕飯の準備。

餃子、人参のサラダ、小松菜の煮浸し。

料理を作っていると、時間の経過が早かった。

妻が餃子を喜んでくれて良かった。

 

妻は明日は山登り。

明日は映画を観に行こうかな。

エンタイビオ(1回目)

 血液検査は9時からになっていたけど、その後のCTに遅れると嫌なので8時半ごろ病院。

 いつも昼過ぎにしか行ったことがなかったが、朝一の採血はとても混んでいた。

 それでも、20分も待たずに採血完了。

 

 時間どおりにCT。

 

 CT撮影後は、消化器内科へ。

 やはりこちらも午前中の方が混んでいる。待合の椅子に人が座りきれない状態だった。

 予定の診察時間よりも1時間くらい遅れて診察。(いつもは2時間くらい待つこともあるので、今日は待ち時間は長くは感じなかった。)

 点滴は、前回診察時の先生のオススメであるエンタイビオに。

 先生によると、CTの画像からも直腸が腫れて厚くなっているのが読めるとのこと。

 

 12時にくらいに処置室に行き、手続き。

 点滴前に椅子席を希望したが、用意されていたのはベッドだった。

 

 最初にアレルギーを予防する点滴を打つ。(30分くらい)

 その後、エンタイビオ。

 看護師さんによると、エンタイビオは溶かすのに時間がかかるとのこと。

 

 体が疲れていたのか、うつらうつらする。結果としてベッドでよかったかもしれない。本を用意していたけど、読む気にはならなかった。

 

 1時間くらいかけて点滴。

 終了後、目が醒めると猛烈な尿意。

 が、追加で生食を点滴。

 終わって、トイレに駆け込む。

 

 会計は特定医療費のおかげで1万円とちょっと。

 明細を読むと、今日の医療費は総額で300,000円くらい。

 特定医療費のおかげで自己負担は少なくてすむけど、こんなにお金をかけて治療していいんだろうか、と思ってしまう。

 帰りに薬局に寄って、いつもの薬。(リアルダ、ペンタサ坐剤、プレドニン

 ステロイドは早く終わりにしたい。

 点滴の影響か、家にかえってからも眠気が醒めず。少し横になったり、コーヒーを飲んでも効果なし。

 夕飯を食べて、早めに入浴して就寝。

 眠気の割に、入眠までに時間がかかった。

 ここのところ断続的に目が覚めてしまって、睡眠不足気味。

 ステロイドの副作用だろうか?

 

 

 

受診

午後休暇。

昼過ぎに保健所で特定医療費の更新手続き。

去年までは別室に更新用の窓口を設けていたが、今年はなし。

普通にカウンターで手続き。

混雑もしていなくて、10分もかからずに完了。

 

その後、通院。

今日は採血を5本採った。(サイトメガロウィルスの検査オーダーも入っていた。)

受付はいつもくらいの混み具合だったが、だいぶ待った。(2時間くらい)

先生から、

・月曜日の大腸内視鏡の結果、直腸5センチくらいまでが炎症を起こしている。

・炎症は直腸部分のみ。

・重症度分類は、中等症。

・入院は不要。

プレドニンは効いてない。(ステロイド抵抗型)

・生物学的製剤の治療に切り替える。

・候補として、エンタイビオ、レミケード、ヒュミラ、シンポニー。

・先生のオススメはエンタイビオ。(シンポニーにはあまり良い印象がないとのこと。)

・来週、結核の検査のため、胸部CT。

 

入院は不要ということで、多少気が楽になった。

帰ってエンタイビオの薬価を調べたら、274千円くらい。医療費助成のおかげで自己負担は低額で済むけど、こんなに費用がかかってしまうのかと、少し落ち込んだ。